盗聴盗撮発見器の用法 |
|
<盗聴・盗撮発見器とは> | ||||||||||||
|
自宅・事務所・自動車等に仕掛けてある盗聴器や盗撮器の有無を調査する商品です。 | ||||||||||||
|
盗聴・盗撮器のほとんどが無線式で受信機を利用して離れた場所から盗聴・盗撮をされます。 その盗聴器や盗撮器が発信する電波をキャッチして音や光で知らせてくれる発見機器。 受信機(スピーカー付レシーバー)は音声を確認する事や業務無線、コードレス電話、現場のテレビ音や会話を聞くことができるので、正確な調査が可能となります。 | ||||||||||||
|
盗撮・盗聴器は電話回線、電話本体、コンセント、オーディオ、玩具、テレビなどに仕掛けるケースが多く、高性能で約200〜300m以上の電波を発します。(建物や環境、受信機によっても異なります。) | ||||||||||||
|
<用 法> | ||||||||||||
|
調査したい部屋で電化製品は全て電源を入れ、電話は受話器上げ通話状態にします。発見器を受話器や電化製品、コンセント、壁などに近づけてサーチすることでハウリングや点滅ブザーで確認します。 | ||||||||||||
|
発見機が反応したときは、発信源を特定し撤去します。コンセントの中や電話機の中は感電や故障の原因になる恐れがありますので専門家に見てもらう事をお勧めします。 | ||||||||||||
|
レシーバー(スピーカー付受信機)は盗聴電波をキャッチした際、ボリュームを上げるとハウリング(スピーカーとマイクを近づけた時に出る「ピー」という音)するのでボリュームを絞りながら発信源を特定できます。 | ||||||||||||
|
レシーバー以外の小型商品は音の確認ができないので簡易調査とお考え下さい。 | ||||||||||||
|
<種 類> | ||||||||||||
|
商品には操作や周波数帯の違いがあり、周波数帯が大きいからいいとは限りません。 (違法電波や業務用無線など電波の多い場所ではいろんな電波をキャッチし、迷う場合があります。) | ||||||||||||
|
<使用上の注意> | ||||||||||||
|
万一、近隣の会話や映像電波をキャッチした場合、盗撮・盗聴しないで下さい。 | ||||||||||||
☆☆ オフィスや家族の会話が筒抜けになっていませんか? ☆☆ ※プライバシーは自分で守る時代、定期的に調査して安心生活! |